先般、7月17日から集団集中治療を行うとお知らせしましたが、参加者数が少ないため、8月に延期することになりました。次回は8月21日から23日にて行います。遠方のからの方などで集中治療を希望する方は8月に予定を立てていただ … 続きを読む
作成者アーカイブ: admin
2020/6/26~28 強迫症3日間集団集中治療のお知らせ
強迫症(強迫性障害)、社交不安症の方を対象にした3日間集団集中治療(略称3DI)の17回目を2020年6月26日(金)から28日(日)に行います。 集団集中治療に参加するためには、事前に原井クリニックにて診察などを受けて … 続きを読む
日常生活に役立てる行動の科学 2010 とらわれからの自由 No.6 p3-11
学習心理学とは 出来事を説明し、新しい方法を考え出すためには「理論」が必要です。日常の言葉や常識だけで説明していたら、画期的な方法を考え出すことはできません。1950年代に学習心理学を心の病気に応用することから行動療法が … 続きを読む
強迫症の患者さん・家族のためのサポートグループを立ち上げます「京橋強迫の会」
強迫症の患者さん・家族の方を中心にして「京橋強迫の会」を立ち上げることになりました。「京強会」です。 次回のイベントは5月30日土曜日15時から17時、Skypeを使ってオンラインで行われます。詳しくは以下のサイトをご覧 … 続きを読む
内山先生が残し、私たちが伝えていくべきもの 行動療法研究41 巻 (2015) 2 号
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjbt/41/2/41_KJ00009985684/_article/-char/ja/ 要約 内山先生は182冊の著書を世に出した。内容はその … 続きを読む
翻訳中の本から 糖尿病の治療と患者との関わりについて
現在、Danielle Ofri先生のWhat Patients Say, What Doctors Hearを翻訳中である。 各章それぞれでコミュニケーションに関心がある医師にとって示唆に富んだストーリーが展開される。 … 続きを読む
2020/5/22~24 強迫症3日間集団集中治療のお知らせ
強迫症(強迫性障害)、社交不安症の方を対象にした3日間集団集中治療(略称3DI)の16回目を2020年5月22日(金)から24日(日)に行います。 集団集中治療に参加するためには、事前に原井クリニックにて診察などを受けて … 続きを読む
原井宏明 (2005) 終章 非対面心理療法の展望
出典:岩本隆茂 & 木津明彦 (編), 非対面心理療法の基礎と実際―インターネット時代のカウンセリング (pp. 229–241). 東京: 培風館.(絶版) 草稿: 終章 非対面心理療法の展望 はじめに 非対面 … 続きを読む
原井宏明 (2005) 非対面心理療法の方法論
出典:岩本隆茂 & 木津明彦 (編), 非対面心理療法の基礎と実際―インターネット時代のカウンセリング (pp. 23–36). 東京: 培風館.(絶版) 印刷されたもののPDF 草稿 はじめに ひとりひとりの個 … 続きを読む
書評「強迫性障害の認知行動療法」
この本はデイビッド・A・クラークが2004年に出した本の全訳である。認知行動療法をする人間を大きく分ければ行動療法と認知療法の二つの流派がある。著者は“OCDの認知的側面に取り組む国際的研究グループObsessive C … 続きを読む